電気工事士の資格は必要なの|教えます必要な理由!

電気工事士の資格、本当に必要?

電気工事士1

簡単な電気工事の仕事なら、日曜大工の経験があれば出来ると思われている方も多いかもしれません。

何故、電気工事士の資格って必要なのか、自分でやられる方は資格の必要性に疑問を感じられると思います、これから何故電気工事士の資格が必要なのか、その重要性をお話しします。

電気工事士は法律で定めがある!

これが一番の重要な所です。

資格がないと工事ができない!

電気の工事には高い場所や狭い場所などで行うために、工事そのものに感電事故や転落事故の危険性があります、また工事の後にも感電や漏電火災など様々な事故の危険を伴う仕事です。

これらの事故を未然に防ぐために電気工事士について法律で定められているのです。

電気工事士法 第1条
「この法律は、電気工事の作業に従事する者の資格及び義務を定め、もつて電気工事の欠陥による災害の発生の防止に寄与することを目的とする。」

このように、国が認めた知識と技術を持っている人と証明された電気工事士の国家資格を持つ人でないと工事を行ってはならない事を定めた法律です。

電気工事士の資格は電気工事をするなら必ず必要!

先程もお話ししましたが、重大な事故を起こす可能性のある出来ん期工事では、その知識不足が原因で事故を更に起こす確率が増えます、そこで電気工事法に違反すると懲役や罰金などの処罰が規定されています。

これまで電気工事の危険性をお話ししましたが、それでも自分は長い間工事してきたけど事故を起こしたこともなければ、これからも事故は起きないと思っている方もいると思います。

しかし、長期間仕事をされている方(プロの電気工事士)でも事故を起こしてしまった例があります。

電気工事士3

あなたの勉強方法やスケジュールは間違っていませんか、通信講座の無料資料でスケジュールをチェック、新たな法律も確認できます。↓

ヒューマンアカデミー 電気工事士無料資料請求
【LECオンライン本校】国家試験受験対策の通信講座・書籍がオンラインで申込めます。
書籍は最大10%OFF!

電気工事士の事故事例

事例その1

  • 発生時期  :平成21年8月
  • 事故被害者 :職歴40年のベテランの電気工事士
  • 事故内容  :器具の取付時に周辺機器の検電(電気が流れているか)を行わなかった為、誤って後方の避雷器に背中を接触して感電。

事例その2

  • 発生時期  :平成23年11月
  • 事故被害者 :職歴38年のベテランの電気工事士
  • 事故内容  :不注意でベルトが分電盤のブスパーに接触しショート、太腿に全治1カ月の火傷。

事例その3

  • 発生時期  :平成20年10月
  • 事故被害者 :職歴1年7か月で無資格者
  • 事故内容  :照明用配線工事で作業責任者から「まだ作業はするな」と指示を無視し自己判断でケーブル被膜を剥き感電して死亡。

上記の例にあるように、ベテランの方でも慣れや不注意から事故が起きてしまうのが、目に見えない電気を扱っている電気工事士の仕事です。

基本知識を持たず、資格取得せずに仕事を行うと事故を起こす可能性が大きくなります、知識不足で人生を台無しにしてしまう前にきちんと知識を習得(電気工事士の資格取得)をしましょう。

先程お話ししたように電気工事士の資格を持ってない無資格者が工事を行うと、他の業務独占資格(医師、弁護士等々)と同じ様に罰則規定があり 「3ヵ月以下の懲役」又は「3万円以下の罰金」科せられます。

電気工事士の資格が無くてもできる工事

  • エアコン工事     :取付け、取り外し、化粧カバーなど電源工事等を除く
  • 家庭での照明取替・取付:コンセントの取換等を除く

この例のように電気工事士の資格が無くても、出来る電気工事の作業は日曜大工や場合によっては主婦でもできる本当に限られたもののみになります。

バイトなどで軽い気持ちで、電気工事を行い怪我や懲役、罰金なんてとんでもありません、事故や怪我をしないように、電気工事士の仕事が希望であるなら電気工事士の資格を取得してから行いましょう。

電気工事士資格のメリット

では電気工事士の資格取得には、どんなメリットがあるのでしょうか。

メリット

  • その1:転職や就職で有利になる
  • その2:電気工事士を求めている企業が多く、求人が多い
  • その3:資格手当が付く企業が多い
  • その4:実務経験を積むことで転職や独立が狙える

電気工事士2

1.就職で有利になる

電気工事を行う会社(企業)では電気工事士の資格を持っていない無資格の人を働かせることは出来ません。

皆さんが電気工事会社の社長なら、どの人を採用するでしょうか。

  •  2年の電気工事の実務経験があるが、電気工事士の資格を持っていない。
  • 電気工事の 実務経験はないが、第二種電気工事士の資格を持っている。

補助作業のような仕事をさせるのであれば電気工事の実務経験がある人を採用するかもしれません、実務経験のない電気工事士も最初は補助作業しかできないのですから。

短期のアルバイトを雇うなら2年の実務経験のある人ですね、しかし社員として長く務めてもらい電気工事をさせるなら、会社は電気工事士の資格を持っていない人に仕事を任せる事が出来ないのです

2.電気工事士を求めている企業が多く、求人が多い

電気工事士は求めている企業が多いのが特徴です。

昔と比べて家庭内でも会社でも比べ物にならないくらい、生活や企業活動で電気が使われる事が多くなりました、結果として電気工事士は常に需要がある人材で多くの求人があります。

多くの求人サイトで求人が、月間で約7000件。

多くの求人情報では電気工事士の記載されている内容は?

  • 第二種電気工事士の資格を持つ方は優遇します。
  • 未経験でも可
  • 学歴・年齢不問

上にあげた内容が多くありました、これは学歴でも経験でも年齢でもなく電気工事士の資格が如何に重要な資格となっている証明です、転職する際にも沢山の選択肢があり自分の希望する環境に就職する事が出来ます。

あなたの勉強方法やスケジュールは間違っていませんか、通信講座の無料資料でスケジュールをチェック、新たな法律も確認できます。↓

ヒューマンアカデミー 電気工事士無料資料請求
【LECオンライン本校】国家試験受験対策の通信講座・書籍がオンラインで申込めます。
書籍は最大10%OFF!

3.電気工事士は資格手当が付く企業が多い

無資格者と電気工事士資格保持者では、そもそも出来る仕事が違いますので当然ですが給料が違います、その上に資格を持っていると電気工事士資格手当がついて給料が増えます。

電気工事士の資格手当は会社によって金額は違いますが、平均で第二種電気工事士で約2,000円、第一種電気工事士では、約4,000円の手当が付く企業が多いようです。

これは1年間の金額では。

  • 第二種電気工事士の場合:2,000円×12カ月=24,000円
  • 第一種電気工事士の場合:4,000円×12カ月=48,000円

1ヶ月の小遣い位にはなるのではないでしょうか。

電気工事士の受験費用を考え、合格すれば給料も上がるし半年働けば資格の受験費用も元がとれます。

電気工事士の受験費用

受験費用 郵送申込 インターネット申込
第二種電気工事士 9,600円 9,300円
第一種電気工事士 11,300円 10,900円

4.実務経験を積むことで転職や独立が狙える

電気工事の実務経験が積むことが出来るので、その後のキャリアアップを目指せます。

電気工事士の資格には第二種、第一種の二種類があります、最初はまず第二種を取得し実務経験を積んだ上で、行う工事の幅が広がる第一種を目指す人が多くいます、これは第一種電気工事士の資格試験を受験するには、実務経験が5年以上ないと受験資格がありません、当然ですが無資格で5年以上実務経験が有っても駄目です、第一種電気工事士の資格を取得してから5年以上の実務経験が必要です。

仕事の幅が広がる事と信用が増しますので、第一種を取得する事で給料は上がります、更に出来る工事の幅が増えるので仕事量も増えてきます、第二種電気工事士の資格を取得した後には必ず第一種電気工事士の資格取得を目指すはずです。

第二種電気工事士の資格を取得すると電気工事士としての実務を行う事が出来ますので、5年経てば第一種を取得する際に必要な実務経験を取得出来ます。

第一種電気工事士の資格を取って独立をする事も可能です、一国一城の主になるチャンスです。

電気工事士に必要!

必要な知識

  • 資格取得前に必要な知識
  • 資格取得後に必要となってくる知識
第二種電気工事士資格取得前(受験時)

受験?

電気の知識と法律かなと思われませんでしたか?

電気の勉強はした事はないし数学は苦手だったから。

余り心配しないでください、何方でも大丈夫です、簡単な数学の知識で分数と掛け算が出来る程度の知識さえあれば、第二種電気工事士試験は合格できます。

次に電気工事士の法律等は暗記です、これは受験までに覚えておきましょう。

第二種電気工事士資格取得後

折角、第二種電気工事士の資格取得しても、どんな仕事か何を覚えればいいのか自分のスキルを高めるために、どんな知識があれば良いか不安な方が多いようです。

例えば第二種電気工事士の資格所得後に工事をしていく中で、ここは君では出来ないからあっちの工事をしててくれる、という出来ない工事が出てきます。

上記のような場合には第一種電気工事士を取得する事しか出来る工事の幅が広げる方法はないのです。

必ず次は第一種電気工事士の資格を取得して工事の幅広げましょう、期間は5年もあるのです、ゆっくり勉強できます。

電気工事士の資格試験の合格率など詳しくは電気工事士(第一種・第二種) 難易度 |絶対合格! をご覧ください。

受験するか決める前に、まずは無料の資料請求から

あなたの勉強方法やスケジュールは間違っていませんか、通信講座の無料資料でスケジュールをチェック、新たな法律も確認できます。↓

ヒューマンアカデミー 電気工事士無料資料請求
【LECオンライン本校】国家試験受験対策の通信講座・書籍がオンラインで申込めます。
書籍は最大10%OFF!

資格取得を考えているなら今すぐ実行!
資格のアビバ【資格対策講座】

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。