Contents
ファイナンシャルプランナー
ファイナンシャルプランナーの需要は大きく引き続き有資格者が優遇される傾向は続くでしょう。
難易度 | 学習期間 | 資格の種類 | 資格の分類 | 合格率 | 将来性 |
---|---|---|---|---|---|
易しい | 300時間以上 | 国家資格 | 独占名称 | 40~50% |
使い方次第 |
ファイナンシャルプランナーとは
FP(ファイナンシャル・プランナー)は、「経済(資産運用)」に関する専門家で、個人のライフプラン(生涯生活設計)における目標を達成するために、個々のお金に関するデータ(収入・支出、資産・負債、保障など)の現状分析を行うことで、ファイナンシャルプランナーの幅広い知識から、個人の資産をどのようにすれば、目標に近づけるかということを個人の生活設計を提案するお金に関する専門家です、よく「家計のホームドクター」とも呼ばれています。
ファイナンシャルプランナーは期待通りの資格か?
ファイナンシャルプランナーの資格は、身の回りのお金に関する様々なことを学ぶことです。
即ち勉強する事が日常生活の資産活用に直結する重要な知識というわけです。
近年では年金の改正や年金制度の破綻などが叫ばれ、将来に不安を感じる方が増えています、勿論、不安の大基はお金に関することです、お金に関する不安を解消する、それにはお金に関する正しい知識や情報を知り早くから計画することです。
金融庁は最低限身に付けるべき金融リテラシーとして4分野全15項目「家計管理、生活設計、保険、ローンなど」をあげ、ファイナンシャルプランナー資格の場合には全て網羅していることに加えて税金・不動産・相続の知識まで習得出来るのですから、お金のプロとなる得な資格試験はないはずです、ファイナンシャルプランナー資格試験の試験勉強は「活きた生活の知恵」の勉強というわけです。
ファイナンシャルプランナーの知識は自分のためにも役に立つと共に、金融のプロを目指して独立開業する場合にも勿論活用することができます、独立開業する際にはファイナンシャルプランナーの資格だけでも可能ですが、独占業務資格ではないため他の資格も持ち合わせることで幅広いコンサルティングが可能になります。
ファイナンシャルプランナー募集と言うような求人は余り見かけませんが、国家資格ですから優遇されたり前向きな姿勢を評価されます、分かる人には「ふ~ん」といった程度の資格です。あくまでも自己啓発のために学習したとPRするぐらいがよいでしょう。あくまでも「自己満足的」な資格です。
1級から3級までありますが、1級はそれなりに難しくなかなか合格できません。1級まで目指そうと考えるのなら、他の国家資格を合わせて取る事も視野に入れて考えても良いかもしれません。
国家資格なので堂々と履歴書に書けます
1級から3級まであり、3級は難易度も低いため比較的容易に取得することができます。一応国家資格なので、履歴書にも堂々と書けます。営業職や外回りのセールスであれば、それなりに就職の面接の際には有利になるでしょう、ただ履歴書に書くだけなら3級でも十分です。
資産運用で一番要求されるのは、今の高齢化社会においてはまず相続です、ファイナンシャルプランナーの受験勉強では相続に必要な民法の学習が十分とは言えません、取得後に更なる勉強も必要ですね。
ファイナンシャルプランナーに合格するためには
ファイナンシャルプランナーには1級から3級まであります。3級は難易度が低く、比較的容易に合格することができます。過去門を何度か解けば大丈夫です。過去に行政書士、宅建などの受験勉強をして、民法について知識が多少あれば、さほど難しくない試験内容です。
民法の知識がなかったとしても3か月もあれば合格可能です。民間団体が主催するファイナンシャルプランナーの試験もありますが、そちらはかなり難易度も高くなっています。
2級FP技能士検定の近年の合格率は?
2級FP検定の合格率は35%前後!合格を目指しやすい国家試験です!
日本FP協会と金財が主催の2級FP技能士検定は学科・実技試験は両方とも、高いときには合格率が40%を超える回もあります。
参考までに他の国家資格の合格率を紹介しますと、行政書士や社会保険労務士の合格率は、毎回10%にも届きません。また、比較的合格しやすいといわれる宅地建物取引士の試験も、合格率は毎回15%前後です。
2級FP技能検定の合格率は、群を抜いて高い数値を示しています。しっかり試験勉強をして臨めば、初学者の方でも必ず突破できます!
●筆記試験の結果
年度 | 受験者数 | 合格者数 | 合格率 |
2014年9月 | 16,015 | 6,703 | 41.85% |
2014年5月 | 14,577 | 6,327 | 43.40% |
2014年1月 | 15,683 | 4,934 | 31.46% |
2013年9月 | 14,214 | 5,820 | 40.95% |
2013年5月 | 13,509 | 6,459 | 47.81% |
2013年1月 | 14,470 | 4,059 | 28.05% |
●実技試験の結果
年度 | 受験者数 | 合格者数 | 合格率 |
2014年9月 | 12,287 | 6,553 | 53.33% |
2014年5月 | 10,698 | 6,663 | 62.28% |
2014年1月 | 13,068 | 7,833 | 59.94% |
2013年9月 | 11,546 | 5,601 | 48.51% |
2013年5月 | 9,917 | 5,814 | 58.63% |
2013年1月 | 12,129 | 6,950 | 57.30% |
ファイナンシャルプランナー試験情報
試験日 | お申込み |
---|---|
試験は通常年3回、1月、5月、9月に実施。 | 詳しくは主催者のホームページを参照ください。 |
受験資格 |
---|
「FP業務に従事している者または従事しようとしている者」となっていますが、特に制限はありません。どなたでも受験できます。 |
試験内容 |
---|
学科と実技がが行われます。学科も実技もともに筆記です。実技といっても数字を算出する計算問題などの出題です。学科の応用問題といったところです。
学科:筆記(マークシート式)は全60問で択一式 学科 ・ライフプランニングと資金計画から10問 ・リスク管理から10問 ・金融資産運用設計から10問 ・タックスプランニングから10問 ・不動産から10問 ・相続・事業承継から10問 実技 ・FP総論から2問 ・金融資産運用設計から4問 ・不動産から3問 ・リスク管理から4問 ・タックスプランニングから3問 ・相続事業・承継から3問 ・ライフプランニング・総合問題から21問 |